This homepage is the page which thought toward the maker's car was condensed to.
技術集団プリンス自動車の創世記


スバル(富士重工)のルーツは中島飛行機ですが、同じルーツにプリンスがありました。
富士重工と源流が同じということは、プリンス自動車も技術屋集団と呼ばれ、その独創性と高い技術力で日本の自動車工業の創成期を築いた偉大なるメーカーといえます。

「プリンス自動車工業」の母体となったのは立川飛行機と中島飛行機である。
まず最初に、立川飛行機(石川島飛行機製作所)は大正7年(1918年)に発足した会社で、 機体製造メーカーとして「一式戦 隼」などを製造していた。

ところが、昭和20年(1945年)の終戦でGHQの司令により、飛行機産業(軍需)から 撤退せざるをえなくなったため、立川飛行機の下請会社であった高速機械工業が 「オオタ号」を製造していることに着目、自らを高速機械工業の下請会社となり 自動車製造技術を蓄積することになった。

その後、独自のプロトタイプが完成したのだが、GHQにより立川飛行機自身が解体 を余儀なくされてしまった。
そこで、自動車部門が独立して昭和22年に「東京電気自動車」としてスタートし、 独自に開発し売り出したのが「たま電気自動車」であった。

いまでこそ電気自動車は、エコロジーなどで皆に周知されているが、当時の事情 としてはガソリンがGHQの統制下により配給されていたことにより、不足気味 であったのが事情のようである。なにせ、終戦後も木炭車が走っていたのである から。

「たま号」はこのような理由で当時のヒット商品となったのであった。
昭和24年、「たま号」から発展した「たまセニア」や「たまジュニア」を発売 していた東京電気自動車は、三鷹に本拠地を移し「たま電気自動車」に改称、 電気自動車メーカーの最先端となろうとしていたが、昭和25年の朝鮮動乱を機に ガソリンエンジン車を手がけなければならないことになった。

しかし、「たま電気自動車(この後たま自動車に改称)」にはガソリンエンジンに関する知識が殆ど無かったため、 関係を持つことになったのが旧中島飛行機である「富士精密工業」である。
ところで、中島飛行機は大正6年(1917年)に発足した会社で、飛行機用エンジンを主力とし 急成長した会社である。第2次世界大戦で連合国を震え上がらせた「零戦」などに搭載 されていた「栄型」エンジンなどを作っていたが、これも財閥解体により15社に分割され てしまっていた。この分割された1会社であった「富士精密工業」は「たま自動車」から の依頼を得てエンジンを開発した。

そして、昭和27年(1952年)2月に発売になったのがプリンスAISH型である。
全長4290mm×全幅1596mm×全高1624mmの中型セダンであり、搭載するエンジンは1484ccで最高出力45馬力であった。
発売当初からプリンスAISH型は、同時発売したトラックとともに絶大な人気を得、これを機に、再びガソリン自動車 メーカーとして息を吹き替えした「たま自動車」は、社名を「プリンス」に改称した。
次にコスト面から正式に「富士精密工業」と合併し、「新富士精密工業」として昭和29年4月にスタートしたのである。

プリンスAISH型はTタイプから始まり、改良を重ねながらXタイプまで約4年間作られた。 ここで目に留めておきたいのがAISH−X型の日本初の2トーンカラーである。その後、前輪を独立懸架とした AMSH型に発展した。
しかし、プリンスは各メーカーのライバル達に対して、マイナーチェンジだけでお茶を濁していただけではなかったのである。
万を記して昭和32年(1957年)4月に初代スカイラインALSI型の誕生となった。
初代スカイラインALSI型は、全長4290mm×全幅1675mm×全高1535mmと小型車枠に収めたボディを持ち、 エンジンこそAISH型と同じ排気量&パワー(AISH−Xから引き継いだ)ながら、サスペンションの性能が向上したため 操縦安定性も向上した。ちなみに、前輪ダブルウィッシュボーンコイル+後輪ドデイォンアクスル+リーフであり、最高速度も125q/hとなった。

初代スカイラインは好評を博し、プリンスは1ランク上のモデルの開発に着手した。これが初代グロリアBLSIP型である。
もともとスカイラインのボデイを流用しエンジンを当時の中型クラスの1900cc(正確には1862cc)エンジンを搭載したこのセダンは、 昭和33年に後楽園で開催された第5回全日本自動車ショウ(S33.10/10〜20)にてスカイライン1900として一般公開、翌年(昭和34年/1959年)1月 にプリンス・グロリアBLSIP型としてデビューをした。
 
この後、両車ともマイナーチェンジが繰り返され、国産初の4灯ヘッドライトの採用などプリンスは各メーカーより一歩先進した技術力を前面に打ち出していった。
ところで、昭和36年(1961年)2月にいままでの「新富士精密工業」から正式に「プリンス自動車工業」に社名を改称した。

参考文献:ネコパブリッシング「JAPANESE HISTORIC」
:グランプリ出版「自動車の世界史」ほか
資料協力:Air Modellers Club コックピット
写 真:(社)自動車工業会自動車図書館