This homepage is the page which thought toward the maker's car was condensed to.
今は無き船橋サーキット



千葉県船橋市の船橋ヘルスセンター内に、「船橋サーキット」が開設されたのは昭和40年(1965年)7月1日であった。
目新しいレジャー施設を探していた同センターにサーキット建設の話が持ち込まれ開設にいたったのであった。
当時、たまたま伊豆韮山サーキットの設計依頼をうけて、ピエール・タルフィが来日しており、船橋サーキットの設計をすることになった。ちなみに伊豆韮山サーキットは実現しなかった。



ピエール・タルフィが設計した船橋サーキットはヨーロピアン・タイプのテクニカルなコース設定で非常にトリッキーであった。
なにしろ、鈴鹿サーキットや後の富士スピードウェイと比較して、敷地面積が3万坪(99,174u)と小さかったため、その敷地をフルに活用するための苦肉の策であった。
直線600m、25RのS字、20Rのソックスカーブ、360Rのコーナーを巧みに組み合わせて3.1km/2.4km/1.8kmの3つのコースがとれるように設計されていた。
1.8kmの外周コースを使用しているときは、内側でジムカーナも同時開催できるようになっていた。

1.8kmコースはストックカーレース、2.4kmコースはクラブマンレース、3.1kmコースはジュニアチャンピオンレースにもっぱら使用され、主催者によってコースが違うという変化に飛んだレース 展開となっていた。
施設は11,000人のスタンド席と、立見を含めると5万人が収容可能な仮設スタンドが建設され、どこにいてもサーキット全体が見渡せるようになっており、開設された年は7レースが主催されたが、経営上の問題で、昭和42年(1967年)7月の全日本ジュニアチャンピオンレースを最後に閉鎖となり、その後はオートレース場となった。


第3回日本グランプリが中止になり、その代わりに開催されたのが、舟橋サーキットの“こけら落し”となった7月の全日本自動車クラブ選手権レース大会であった。通称CCCレースと言わ れ、2.4kmコースを使用し80台の競技車両と21のクラブ団体が参加し4レース行われた。全レースともスタート時には大雨となる悪コンディションであったが、4万人の観客が訪れスタンドは超 満員であった。

このレースの主人公といえば浮谷東次郎であった。GT−TレースではトヨタS800、GT-UレースではロータスエランS4に乗り2勝を挙げたのである。特にGT-Tレースでスタート 直後トップに立ったが、4周目に車両衝突のためにやむなくピット・インしトヨタS800に応急処置を施しレースに復帰したがすでに1周近く離された12位に転落、しかしここからの浮谷の 追い上げは凄まじいものであった。雨の中猛烈なスピードで飛ばし、ついに23周目にトップに返り咲きそのままゴールしたのであった。この日の彼のトヨタS800のラップタイムはスカイラ インGTも走った全4レースの中で、他の全ての車より3秒以上も速かったのである。

参考文献:「日本モーターレース史」(且R海堂/昭和55年7月発行)
2007.2Wikipediaに、この記事を投稿しました。